安心して白内障手術を受けていただくために、
私たちからお伝えしたいこと

年齢を重ねるにつれ発症率が高まる白内障は、
高齢化時代を迎えた今、多くの方に起こり得る身近な目の病気です。
ただし、実際手術となれば、誰しも不安になることでしょう。
ここでは正しい理解をしていただくことで、少しでもその不安が解消されるよう、
白内障手術の総論を解説します。

はじめに

手術と点眼薬のケアは目的が異なります。

白内障は改善を目的とした場合手術が唯一の治療となります。点眼薬もありますが、進行を遅らせることはできても改善には至りません。

手術のタイミング

それは適切なメガネをかけても
生活に支障が生じた時です。

近年、白内障の手術は精度においても安全性においても格段に向上し、近視、遠視、乱視および老視の矯正まで同時に行えるため、生活の質を高める目的で以前より早期の段階で受けられる傾向にあります。遅れても手遅れになることはほとんどありませんが、重症化すると手術の難易度が増し、合併症の発生頻度は高まるため、ある程度生活にストレスを感じてきた以降に医師の意見を考慮に入れ、最終的にご本人が十分納得し決断することが重要です。閉塞隅角緑内障になりやすい方(前房が浅い目)は見え方に関係なく、早期の手術を受けた方が良い場合があります。

眼内レンズについて

生涯、体の一部として働き続ける大切な存在です。

白内障手術では、レンズの役目を果たしている水晶体を取り除いてしまいます。そのため、水晶体の代わりとなる人工のレンズを挿入します。これが「眼内レンズ」と呼ばれるものです。メガネと同様に度があり、近視、遠視、乱視および老眼が矯正できるため、患者様お一人お一人の目に最適な度数のレンズが選ばれます。挿入したレンズは交換やメンテナンスの必要はなく、一生涯ご自身の目の一部として使われます。素材は一般的にやわらかいアクリル製で、専用の器具で折りたたまれ、約2mmの切開創から、滅菌された状態で目の中に挿入されます。

眼内レンズは大きく2種類

「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」、
それぞれ乱視矯正も可能です。

単焦点眼内レンズ

「単焦点眼内レンズ」は字のごとく一つの焦点にのみピントが合うレンズです。保険診療で行われる手術ではこのレンズが使われます。一般的には遠方に焦点を合わせ、近方は老眼鏡をかけて生活するように設計されています。焦点を中間距離に合わせたり、手元に合わせたりすることも可能ですが、いずれにしても合わせた焦点以外の場所を見るには、メガネが必要です。

多焦点眼内レンズ

ピント合わせができない「単焦点眼内レンズ」の欠点を補ってくれるのが「多焦点眼内レンズ」です。「多焦点眼内レンズ」は遠方と中間距離、もしくは遠方と手元に合わせる“2焦点タイプ”と、遠方・中間距離・手元すべてに合わせられる“3焦点タイプ”があります。最近では手元から遠方までを間断なく自然に見ることができる“EDoF(焦点深度拡張型)”という新しい概念の「多焦点眼内レンズ」も登場しています。いずれのタイプも老眼鏡をかける手間を減らしたいという方におすすめのレンズです。
また、先進医療保険が適応となるレンズと適応外のレンズがありますので、詳しくは専門のスタッフか医師にご相談下さい。

メリットとデメリット

単焦点眼内レンズ 多焦点眼内レンズ
メリット
  • 健康保険適応なので手術費用が安い
  • 焦点を合わせた距離ははっきり見える
  • 遠くから近くまでメガネなしで、ある程度見える
  • 選択肢の幅が広い
デメリット
  • 焦点を合わせた距離以外はメガネが必要
  • 健康保険の適応外で費用が高い
  • レンズにより夜間の光がにじんで見える
  • レンズにより見え方の質が劣る
手術の実際

手術自体は10分ほどで終了。基本日帰り手術です。

「痛いのではないか」「手術に耐えられるか不安」と心配される患者様もいますが、麻酔は通常点眼薬で行い、痛みはほとんど伴いません。手術による体への負担もほとんどなく、10分程度で終了し、保護用メガネをかけそのままお帰り頂く、日帰り手術となります。通常片眼ずつ手術を行いますが、眼帯は使用しませんので、手術は両眼同時に行うことも可能です。

手術の流れ

麻酔

点眼薬を使います。

角膜切開

黒目の縁を2mmほど切開します。

前嚢切開

水晶体の前面に円形の窓を開けます。

超音波乳化吸引

濁った水晶体を砕いて取り除きます。

眼内レンズ挿入

残した水晶体の袋(水晶体嚢)の中に入れ込みます。

当院では認可外多焦点眼内レンズを選択された方、もしくは難易度の高い白内障手術の方は、「レーザー白内障手術装置」にて手術が行われます。
また認可多焦点眼内レンズでも自費診療であればレーザー白内障手術を実施できます。

レーザー手術

手術の合併症

当院では、可能な限り、
合併症を減らす対応に努めています。

白内障手術は大多数の患者様にとって安全な手術となりましたが、合併症が絶対に起こらないとは言えません。手術を受ける全ての方が実際に起こり得る合併症を事前に把握されることはとても重要と考えています。もちろん合併症が起きた際は直ちに適切な対処をいたします。

手術中の合併症

破嚢(はのう)
水晶体嚢が何らかの影響で破けた状態をいいます。大きく破けてしまった際は、当日眼内レンズを挿入することができず、後日別の方法で眼内レンズを挿入する場合があります。
水晶体落下
破嚢やチン小帯断裂によって、水晶体の一部もしくは全体が眼球の中に落ちてしまう状態のことです。その際は硝子体手術にて落ちた水晶体を摘出する必要があります。

手術後の合併症

眼内レンズのパワーエラー
予測された最適な視力にならなかった状態です。軽度の場合はメガネで調整し、大きくずれた際は眼内レンズの入れ替えやアドオンレンズにて補正します。
眼内レンズ偏位
術後に眼内レンズが最適な位置からずれてしまった状態を指します。視機能に影響する場合は、再手術にて元の位置に戻します。
後発白内障
術後数ヶ月から数年で水晶体嚢が濁り出す、白内障手術において最もよく見られる合併症です。YAGレーザーにて簡単に治療が可能です。
眼内炎
重度の感染症が疑われる場合は、緊急で硝子体手術が必要となります。およそ数千件に一度発生し、原因菌によっては適切な処置をしても、視力障害を残すことがあります。
安全性

白内障手術はこの20年で医療技術の進歩・機械の開発により飛躍的な進化を遂げております。これにより手術の精度は高まり、感染症などの合併症はかなり軽減し安全に受けて頂ける様になりました。目の状態により難易度は変わりますので詳しくは医師にご相談ください。

手術前後のスケジュール

術前検査は2回。
術後は感染症のチェックが重要です。

術前検査

1回目 眼科一般検査、眼内レンズの度数を決める詳細検査、採血含む全身検査
2回目 その他の眼科的検査、手術の説明、手術日決定

  • 多焦点眼内レンズを選択された方は、検査2回目の際に、手術代金の一部を前金としてお支払いいただきます。

手術当日

瞳を広げるなど手術の準備に約1時間要し、術後はそのままお帰り頂けます。

  • 他の方の手術時間などにより前後することがあります。

術後の通院

翌日・1週間後・2週間毎(術後3ヶ月まで)・3ヶ月毎(術後1年まで)・1年毎

  • 術後の状況により変更となる場合があります。
  • 術後の点眼は3ヶ月継続して終了となります。
手術前後の投薬

手術3日前〜前日

ガチフロ点眼液5回/日、ブロナック点眼液2回/日

手術当日〜3日間

セフゾン1カプセル3回/日(毎食後)、ソランタール1錠3回/日(毎食後)

手術当日〜術後3ヶ月

ガチフロ点眼液3回/日、ブロナック点眼液2回/日
手術費用(片眼)
単焦点眼内
レンズ
2焦点眼内
レンズ
3焦点眼内
レンズ
保険診療 1割負担:
20,000円
3割負担:
50,000円
不可 不可
選定療養 不要 145,000円〜 285,000円〜
自由診療
(レーザー)
320,000円 550,000円〜 580,000円〜
  • 多焦点眼内レンズ手術の際は前金が必要となり、返金はできません。